イマカツ 限定

イマカツ 限定 キラービル・ミノー

 イマカツ限定の商品をご紹介!

キラービル・ミノーLength:12.5cm Weight:13g Type:Suspend


セパレートボディーの柔軟力により驚愕のスーパーダートアクション
低活性時、劇的なフックアップ率を誇るイマカツ限定キラーテールシステム(PAT.P)搭載のロングビルサスペンドミノー

低活性時捕食誘発型トリック系

イマカツ限定キラービルはジョイントボディと独自のスリットを持つエラストマーフレックステイルの採用によって、しなやかな動きと誰もが簡単にキレのあるロングダートを決めることが出来る画期的ニューコンセプト・サスペンドロングビルミノーです。

従来ジョイントソフトテイルプラグの最大の泣き所だった柔らかな尻尾だけをくわえ込む通称「キスバイト」を新開発イマカツ限定「キラーテイルシステム(PAT.P)」によって解消。

ラインアイとWフックが一直線になることによって素早く確実にフッキングパワーを伝え、針先を堅い顎にしっかりと打ち込む、バラシを大幅に軽減させます。またポーズ時には悶えるようなデッドスティッキングアクションを発生させ、僅かな水流でバイブレーションするフィンテイルが低活性のバスをバイトに持ち込みます。
有効レンジは着水直後からのトゥイッチでは水深1m前後をレンジキープ、リトリーブで潜らせれば2.5mレンジをターゲットにする可変ダイビング仕様。イマカツ限定ジャークミノーとしてではなく、喰わせのジョイントスイムベイトとしても優れた効果を発揮します。

低水温期や低活性時のキスバイト対策であるイマカツ限定「キラーテールシステム」。
これにより確実にフッキングに持ち込むことが可能となった。

セパレートボディの柔軟性と独特のジョイント角により軽くリズミカルなショートトゥイッチでもひるがえるようなヒラウチを演出できます。低水温期にはポーズ時間を多めにとったポンプリトリーブで、水温が上昇すると中層を意識したトゥイッチやジャークが効果的。

特にプリスポーン期の大型狙いには欠かせないアイテムです。
キラービルの最大深度は2.5m前後ですが、ジョイントの効果であまり潜らせずにトゥイッチを開始すれば水深1mぐらいをキープするレンジキープ力も優れていますので、陸っぱりでも活躍します。


イマカツ ステッカー

イマカツ ステッカー 貼り方

せっかくイマカツステッカーを買えたのに、貼るのを失敗したとか、うまく貼れないだとか、イマカツのステッカーに関わらず、意外と貼るのが難しいのがステッカーですよね。そんな”悩みは無用”テクニックをお伝えします!

と言いましても、実は、一番大事なのは準備なのです。準備さえしっかりできていればちゃんと貼ることができます。

しっかり接着するためにあらかじめ貼る場所の汚れや油分をしっかり除去してください。イマカツのカッティングステッカーは、デザインを重視していますので、小さな文字やパーツを使用しています。小さな文字などは、接着面積が小さいため、特に下地の処理が重要になります。

車の場合、ボディのワックス、ウィンドウの油膜や撥水コーティングなども中性洗剤でよく洗い落としてください。イマカツステッカーの糊は強力なものですが、貼りつける面に油膜などがあると、ステッカーは油膜の上に貼った状態になり、特に小さなパーツはずれたり剥がれ落ちてしまうことがありますので、ご注意下さい。

また、イマカツステッカーは非常に薄く接着面によく馴染むため、貼る場所に小さなゴミや埃、以前貼っていたステッカーの糊などが残っているとその部分がデコボコになりますので、きれいに除去しておきます。

通常の貼り方で、手軽に貼ることができます。主に小さなステッカーや、ステッカー本体の表面積が小さい場
合に適しています。やり直しがきかなく空気も入りやすいので、貼り付けには慎重な作業が必要です。二人での作業をオススメいたします。

最後に、少し入ってしまった空気を、針で刺し、抜くところがポイントです。綺麗に」、かっこよくイマカツのステッカーを貼りましょう。

イマカツ ジャバスティック

イマカツ ジャバスティック 商品

イマカツジャバスティックおすすめの商品!

○CAROLINA RIG
2006年TOP50桧原湖戦において、今江が初日トップウエイトをマーク。
その方法とは、3lbフロロカーボンラインに、5g〜7gのシンカーをセット。
キャロをリーリングし、シンカーをほぼボトムにコンタクトさせずに
浮き上がらせることなくリトリーブし続けます。その後方や上のレンジにロングリーダー先にセットしたイマカツジャバスティックをスイミング。
飛距離を求めるポイント攻略時に、ボディ全体を揺らしながら泳ぐ
他のソフトワームと異なり、イマカツジャバスティックは、このサイズでありながら、多節変形性能により小魚そのままの動きを演出します。
(一直線上に泳ぎながらテールのみをオートマティックに微振動させているのです。)

○WACKY RIG
このイマカツジャバスティックリグにはモスキートのサイズ2と、1/32のミサイルシンカーを使用。
使用方法は、ハンプの周りにいるスモールが魚探に映った瞬間にシューティングし、6〜9メートルラインで藤木が2006年TOP50桧原湖戦で主に使っていた方法です。

○RUBBER JIG TRAILER
このイマカツジャバスティックは最終兵器ともいえるRV-ジグ 1〜2グラムを使ったスモラバトレーラーで、恐るべき効果を生むセット方法です。横刺しセッティングなので、ボトムなどをヘコヘコと移動距離を少なくねちっこくやるときに最適なセットで、縦刺しはスイミングにおススメです。


イマカツ ジャバスティック

イマカツ ジャバスティック テクニック

 おすすめイマカツジャバスティックテクニック!

イマカツ ジャバスティック Technique 1 : NO SINKER RIG

イマカツジャバスティックをセットし、あらゆるポイントでお使い下さい。表層バジング、フォーリング等、様々なテクニックに対応します。
また、横刺しでフックすれば見事な上下アクションになります。

イマカツ ジャバスティック Technique 2 : JIG HEAD RIG

3インチには1/16ozジグヘッドリグが、イマカツジャバスティックの多節変形性能により、恐るべき自然でトリッキーな能力を実感させてくれます。
一見ノーマルすぎて釣れなさそうに思えるが、サスペンドと匹敵する早春の切り札はやはりジグヘッドのスイミング&ハングアップ−オフテクニックです。縦刺し(縦付け)セット方法左右の細かいバイブレーションで逃走するような小魚アクション。
横指し(横付け)セット方法上下に見事なバサロキックアクションで水を掴みます。

イマカツ ジャバスティック Technique 3 : DOWN SHOT RIG

ダウンショット等、ネチットやる時は、横刺しがおススメです。

イマカツ ルアーフィッシング入門

イマカツ ルアーフィッシング入門 釣り用語

イマカツでのルアーフィッシング入門

○より良く釣りを楽しむためのイマカツでのフィッシング入門釣り用語集1


アウトレット
湖や池などの流れ出しのこと。

アクション
ルアーの動き。

朝マヅメ
  朝の明るくなり始める時間帯。この時間帯が釣りのメイン。

アタック
  魚がルアーをくわえた瞬間。

アップストリームキャスト
  自分のいるところから上流にキャストすること。

アベレージ
  平均。アベレージサイズ=平均サイズ。

アワセ
  魚のアタリがあってから、大きくあおる動作。

アンダーショットリグ
  針の下にガン玉をつけるワームの仕掛け。


○より良く釣りを楽しむためのイマカツでのフィッシング入門釣り用語集2

カーブフォール
ルアーキャスト後、ラインにテンションを張り、弧を描く様にフォールさせること。

ガイド
  ロッドブランクについているラインを通す輪。

カケアガリ
  海や池の底が傾斜しているところ。魚が集まりやすく、ルアーフィッシングの好ポイント。

活性
  魚の反応。高活性の場合、魚がルアーによくアタックしてきます。

汽水域
  海水と淡水が交わるところ。

キャスト
  ルアーを投げること。

キャロライナリグ
  針の上に中通しオモリをつけるワームの仕掛け。

魚影
  魚の数。


○より良く釣りを楽しむためのイマカツでのフィッシング入門釣り用語集3

ターンオーバー
表層の冷たい水と底層の暖かい水がひっくり返る現象。これが起こると魚の活性が下がる・・・

ダウンショットリグ
  針の下にオモリをつけるワームの仕掛け。

ダウンストリームキャスト
  自分のいるところから下流にキャストすること。

ただ巻き
  ルアーをアクションをつけず巻くこと。

タックル
  釣り道具のこと。


○より良く釣りを楽しむためのイマカツでのフィッシング入門釣り用語集4

ナイトゲーム
  夜釣りのこと。メバルやカサゴは一般的にナイトゲームのターゲットです。

ナイロンライン
  ナイロンを使用したライン。安価で

ナギ
  波風が立たず、海面が静かな状態のこと。メバルはナギを釣れ。です!

ナチュラルストラクチャー
  水生植物や岩、倒木のように自然によってできたストラクチャーのこと。

ナブラ
  水面の魚の群れ。青物やシーバスを狙う際はナブラ付近を狙ってください。実際に見るとすごい迫力です。

ネイルシンカー
  ワームに直接埋め込むオモリ。

根掛かり
  ルアーが引っかかること。これが連発するとかなりヘコミます・・・

ノイジー
  トップウォータープラグの一種で、ボディ横についた羽で音を立てて水面を泳ぐルアー。

ノーシンカーリグ
  オモリを使わないワームの仕掛け。

ノット
  結び方のこと。様々なノットがありますが用途に応じて各1種類づつ覚えておけば十分です。



○より良く釣りを楽しむためのイマカツでのフィッシング入門釣り用語集5

ハードルアー
  プラグやメタルジグ等の総称。その名のとおり硬いルアーです。

バイブ
振動すること。

バーブレスフック
  カエシの付いていない針のこと。
バジング
  水面で音を鳴らしながらルアーを引くテクニック。主にスピナーベイトで使用します。

バズベイト
  プロペラとフックがワイヤーでつながっているルアー。表層を水しぶきをあげて巻いてくる。

バックラッシュ
  ベイトリールでキャスト後、スプールが回りすぎ余分な糸が出て絡むこと。

バット
  ロッドブランクの根元の部分。

パレットシンカー
  弾丸型のシンカー。主にテキサスリグに使用する。

○より良く釣りを楽しむためのイマカツでのフィッシング入門釣り用語集6

マッディウォーター
  濁った水質のこと。

マンメンドストラクチャー
  人工的に造ったストラクチャー。テトラポットや桟橋等。

メタルジグ
  金属の塊の様なルアー。

メタルバイブ
  金属製のバイブレーションプラグ。

メソッド
  釣りの手法のこと。

藻場
  海底に藻が繁殖しているところ。


○より良く釣りを楽しむためのイマカツでのフィッシング入門釣り用語集7


ライズ
  魚がはねること。

ライン
  糸のこと。

ラインスラッグ
  ラインのたるみのこと。青物やシイラの釣りにはファイト中強烈なラインスラッグが起こるので注意!

ラインブレイク
  魚とのファイト中ラインを切られてしまうこと。

ラトル
  ルアーの中に入っている音を鳴らすための球。

ラン&ガン
  さまざまなポイントを打っては移動、打っては移動を繰り返すスタイル。

ランディングネット
  魚をすくう玉網のこと。

リアクションバイト
  魚が反射的にルアーに食いつくこと。

リーダー
  もとのラインからルアーまでのライン。巻いているラインからルアーまでのラインを変えたいときに使用する。

リーリング
  リールを巻くこと。

リザーバー
  ダム湖のこと。

リトリーブ
  リールを巻き、ルアーを寄せてくる動作。

リグ
  ワームを使用する時の仕掛けのこと。

リフト&フォール
  ルアーを浮かせたり沈めたりするテクニック。主にワームに使用する。

リリース
  釣った魚を再び水に放すこと。食べない魚は傷つけないようにリリースしましょう。

レイダウン
  倒木のこと。

レンジ
  水中の層のこと。

ローテーション
  ルアーを交換していくこと。

ローリング
  ルアーを正面から見て左右に回転するさま。

ロッド
  竿のこと。

ロッドブランク
  ロッドの主要部分。主にカーボンやグラスが使用される。

ロッドワーク
  ロッドを操作してルアーにアクションさせること。

  1 2 3 4 5..  次の5件>>



Powered by Seesaa